Trip-Nomad
好きな時に好きな場所で好きなことをしよう!
日本

【淡路島】沼島にあるもうひとつの『おのころ神社(自凝神社)』へ行ってきた!【動画あり】

「国生み神話」の舞台となった島「おのころ島」の本命と言われるのが、淡路島「沼島」。
その理由の根拠のひとつとしてあげられるひとつのが、『おのころ神社』

『おのころ神社』といえば、淡路島にある『おのころ島神社』のほうが有名。
「日本三大鳥居」の一つに数えられる巨大な鳥居がある淡路島の『おのころ島神社』に比べ、沼島のほうは雑木林のなかにひっそりと小さくたたずんでいる。

同じ名前、同じ神様を祀り、どちらにも「オノコロ島」発祥、国生みの聖地を名乗っています・・・
さあ、どっちが本物か^^

今回の記事は、圧倒的にマイナーなほうの「沼島」の『おのころ神社』について書いてみます!

2つの『おのころ神社』とは?

最初に、『おのころ神社』についてかんたんに書いておきますね。

冒頭に書いたように、『おのころ神社』と名乗る神社は2つあります。
淡路島にある『おのころ島神社』と沼島の『おのころ神社』です。

淡路島と沼島、その両方とも「「国生み神話」の発祥はうちだ!」「うちが最初だ!」と言っていますのでね。
なので、淡路島と沼島の両方に『おのころ神社』があるのです。

ウィキペディア」には、淡路島のほうが『おのころ神社』として載っています^^
神社の概要については下記のように書かれています。

伊弉諾命(イザナギのミコト)・伊弉冉命(イザナミのミコト)を主祭神として菊理媛命(キクリヒメのミコト)を合祀する。当社が鎮座する丘が両神による国産み・神産みの舞台となった自凝島であると伝えている。このことから縁結びや安産などの御利益があるといわれる。

この中に書かれている「自凝」という漢字の読み方は、「おのころ」です。
読みかたがむずかしいので、一般的表記は「おのころ」とひらがな表記となっています。
ですので、『おのころ神社』は『自凝神社』と書きます。

『沼島』の港からの行き方

では、『おのころ神社』へのアクセス方法を書いていきますね。

「淡路島」から「沼島」への入り方については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

船で沼島に到着したら、すぐ目の前にあるのが「沼島ターミナルセンター」。
ここが沼島観光の起点となります。
「沼島ターミナルセンター」画像
「沼島ターミナルセンター」画像
ここで沼島観光用のパンフレットをもらってください。
『おのころ神社』までのかんたんなルートが書かれています。
『淡路島から沼島への行き方・ルート』沼島観光用のパンフレット画像
『淡路島から沼島への行き方・ルート』沼島観光用のパンフレット画像
ただ、『おのころ神社』の入り口がちょっとわかりずらいので、下記のグーグルマップと記事で書いている行き方を参考にしてみてくださいね。

「沼島ターミナルセンター」を出て、『おのころ神社』方面へ。
沼島『おのころ神社』方面案内画像
海沿いを歩いていきます。
沼島海沿いの道画像
標識のとおりに歩きます。
沼島『おのころ神社』方面案内画像
「おのころ神社」と書かれた手書きの看板が出てきます。
矢印にしたがい、左の道(山側)へ行きます。
沼島『おのころ神社』看板道画像
途中、こんなふうにワカメを干しているのどかな光景に出会いました^^
沼島『おのころ神社』近くワカメを干しているのどかな風景画像
ここがわかりにくいポイント!
このトタンでできた物置みたいなものの手前を左に曲がります。
沼島『おのころ神社』入り口階段画像
階段があるのでのぼります。
沼島『おのころ神社』入り口階段画像
私はこの看板を見落とし、ちょっとウロウロしちゃいました。
このそばにいたおばちゃんと話したら、「迷う人がいっぱいいる」「だから看板作ったのにまだ迷う」って言っていました^^
沼島『おのころ神社』入り口看板画像
この階段を登っていきます。
沼島『おのころ神社』入り口階段画像
手入れしていない木がうっそうとした茂った中を歩いていきます。
この先に、日本発祥の伝説にからむ神社が本当にあるのか不安になりますが、ありますので大丈夫です。
沼島『おのころ神社』までの道画像
はい、出てきましたよ「自凝神社(おのころじんじゃ)」!
沼島『おのころ神社』入り口画像
神社の本殿は、心が折れそうになる階段の先にあります・・・
沼島『おのころ神社』階段画像
息切れしながら階段を登りきると、やっと鳥居に到着です。
ここからまだもう少し階段のぼります。
沼島『おのころ神社』鳥居画像
階段を登り切った先に鎮座するのが、こちらの社殿。
とてもシンプルです。
御朱印などはまったく期待できない無人感がただよっています。
沼島『おのころ神社』社殿画像
いかにも「イザナギ」「イザナミ」的な絵がかざられています。
沼島『おのころ神社』社殿内の絵画像
石碑には、「国生み神話」のことや、この山全体がご神体であるといったことが書かれています。
沼島『おのころ神社』石碑画像
社殿の横から奥へ行くと、イザナギさんとイザナミさんが登場!
沼島『おのころ神社』イザナギさんとイザナミさん銅像画像
ちょっとマンガチックです。
沼島『おのころ神社』イザナギさんとイザナミさん銅像画像
記念の自撮り。
いい感じで光が入りました^^
沼島『おのころ神社』自撮り画像

『おのころ神社』の動画はこちら。
階段を上る前からイザナギさんとイザナミさんが登場するまで撮影しています。
見てみてくださいねー。

『おのころ神社』のおまとめ

『おのころ神社』のおまとめいかがでしたか?
小さいながらも、「沼島」の「国生み神話」の象徴でもある『おのころ神社』。
ご神体である山の中にひっそりとあり、あまり手を入れらていないのがいいかんじでした。

淡路島の『おのころ島神社』に行かれた人は、沼島の『おのころ神社』にも行ってみて両方の神社のよさを味わってほしいですね^^