Trip-Nomad
好きな時に好きな場所で好きなことをしよう!
日本

【永久保存版】『日本橋七福神めぐり』!地元・人形町人のおススメのまわり方7コース!

今回の記事は、私の地元人形町の名物である『日本橋七福神めぐり』をご紹介します!

毎年正月の初詣はもちろん、普段から人形町の神社をお参りしまくってる私ですが、ちょっと不満があったのです。
それは、ネットでの『日本橋七福神めぐり』の情報がイマイチだということ!

はじめて『日本橋七福神めぐり』をしようと思っている人に対して、まったく親切でない!
知りたいことがまったく情報が出ていない!

「これはいかん!」

ということで、人形町出身の私が『日本橋七福神めぐり』をガッツリと書いてみたいと思います!

*(更新しました)2016年4月8日水天宮新社殿の工事が終わり、あわせて「仮宮」が閉鎖になりました。本記事の七福神のまわりかたも、「水天宮仮宮」から「水天宮新社殿」のルートに変更しました。

(下の写真は、2014年から2017年までの色紙~)
『日本橋七福神巡り』色紙2014・2015・2016・2017年4枚画像

目次

『日本橋七福神巡り』のまわり方の基礎知識とポイント!

では、『日本橋七福神巡り』のまわりかたについて、知っておくべき基礎知識とポイントを簡単に書いておきますね。
この辺のことは、知りたい情報なのに、書いてある情報源がろくにないので、参考にしてみてくださいね!

日本橋七福神をまわりきるのに、時間はどれくらいかかるの?

「所要時間」というものですね。
『日本橋七福神巡り』をコンプリートするための所要時間ですが、まわる日によって違います。

いちばん混みあうのは、お正月の1月1日~3日。
大変混み合いますので、3~4時間程度見ておいた方がいいでしょう。
(とくに「小網神社」の混みあいは毎年激しくなっており、今年2016年は1時間軽くならびました)

お正月の4日以降や、通常の日にお散歩として散策する場合は、1時間半~2時間もあればまわり切れてしまいます。

距離的には、日本橋七福神をぜんぶまわると、だいたい3キロ~4キロ程度です。

豆知識ですが、『日本橋七福神めぐり』は、日本でいちばん巡拝が短時間でできる七福神めぐりです。

日本橋七福神を最速でまわりきる裏技とは?

「少しでもはやく『日本橋七福神めぐり』をまわりきりたい!」という場合、多少ですが時間を短縮できる裏技があります。

それは、七福神全部のスタンプが最初から押してある「揃い色紙」を購入してしまうこと。

各神社についてからやることは、参拝の列にならぶことと、スタンプを押してもらう列にならぶこと。
この2つのうちの「スタンプを押してもらう列にならぶこと」をショートカットしてしまうということです。

まあ、スタンプラリー的な楽しみは半減してしまいますが(^_^;

お急ぎの場合は、この方法で時間短縮してみてくださいね。

『日本橋七福神巡り』は、いつからいつまでやっているの?

厳密にいうと、お正月に初詣をかねて日本橋七福神をまわることを「日本橋七福神詣」といいます。
これは、年末になると人形町界隈に張り出されるポスター。
ポスターにも書かれていますが、「日本橋七福神詣」は1月1日から1月7日まで。
基本的には、元日から1週間ですね。
『日本橋七福神詣』ポスター画像

「日本橋七福神めぐり」自体は、7つの神社をまわることです。
ですので、正月に限らず、1年中行うことができます。

茶ノ木神社だけは、社務所がなく、無人です。
ですので、御朱印をもらうことはできません。

『日本橋七福神巡り』は、何時から何時までやっているの?

参拝時間ですが、元旦は午前0時から午前2時まで。
(授与品の頒布は午前1時まで)

1月1日~7日までは、午前9時から午後5時までです。(七福神の神社共通)
7日以降は、それぞれの神社によって変わります。

『日本橋七福神巡り』の色紙はどこで買えるの?

『日本橋七福神巡り』は、色紙を購入し、スタンプラリーのようにまわるのがスタンダード(?)です。

台紙となる色紙は、七福神の各神社で購入できます。
(茶ノ木神社のみ購入できませんので注意してくださいね)
こちらが色紙です。
『日本橋七福神巡り』コンプリート色紙画像

色紙の値段は、1枚2000円。
色紙を買ってしまえば、あとは各神社でお金を支払う必要はありません。
御朱印がたいてい300円ですから、7つもらうと考えれば高い金額ではないですね。

面倒くさいひとは、最初からすべてスタンプを押してある色紙も購入可能です。
(販売している神社は限定されています。水天宮なら間違いなくあります)

ちなみにこの色紙は、お正月の「日本橋七福神詣」の期間中のみ販売されます。
期間終了後は、販売されません。

*「色紙」でなく「宝船」もあります。
こちらは、「宝船」という船を購入し、各神社でそれぞれの神様の人形を購入するというもの。
宝船が1500円で、ご神像が各500円です(合計5000円)。
お神像のみの販売はされていません。
宝船は、数に限りがあるので、欲しい人は早めに参拝したほうがいいでしょう。
『日本橋七福神巡り』色紙や宝船などの値段が書かれた貼り紙

日本橋七福神めぐりで、御朱印はもらえるの?

お正月の「日本橋七福神詣(1月1日~7日)」の間でも、もちろん御朱印をもらうことはできます。
スタンプだけしか受けつけてくれないということはありません。
ただ、たいへん混み合っているので、けっこう待たされてしまう場合があります。

「日本橋七福神詣(1月1日~7日)」以外の日での日本橋七福神めぐりでは、茶ノ木神社以外、御朱印をもらうことは可能です。
(茶ノ木神社は、ふだんは無人です)

日本橋七福神めぐりには、神社が8つあるのはなぜ?

『日本橋七福神巡り』を調べていると、神社が8つ書かれていることがあります。
『日本橋七福神巡り』公式地図画像
(人形町の公式サイト → http://www.ningyocho.or.jp/contents/walk-course/shichifukujin.html

レギュラーの七福神は、「小網神社(福禄寿)」「茶ノ木神社(布袋尊)」「水天宮(弁財天)」「松島神社(大国神)」「末廣神社(毘沙門天)」「笠間稲荷神社(寿老神)」「椙野森神社(恵比寿神)」の7つです。
8つ目が、「寶田恵比寿神社(恵比寿神)」です。

恵比寿さまが、椙野森神社と寶田恵比寿神社でかぶっていること、通常は無人の神社ということもあり、寶田恵比寿神社は、サブ(補欠)的な扱いになっています。
ですので、『日本橋七福神巡り』で寶田恵比寿神社はまわらなくても大丈夫です。

寶田恵比寿神社は、人形町でいちばん盛り上がるお祭りである「べったら市」のときに参拝するといいでしょう。
「べったら市」のときであれば、御朱印なども入手可能です。
(ちなみに、「寶田」の読み方は「たからだ」です)

寶田恵比寿神社ってどんな神社なのだろうって思うでしょうから、写真載せておきまーす。
『日本橋七福神巡り』寶田恵比寿神社画像

『日本橋恵比寿講べったら市』についての記事はこちらからどうぞ。

 

お正月って人形町のお店って開いているの?

お正月の初詣に「日本橋七福神巡り」をされるかたも多いと思います。
せっかく人形町に行くのですから、「人形町でランチでも食べて」と思われるでしょう。
ですが、人形町の人気有名店は、ほとんど正月は営業していません(^_^;
吉野屋、マクドナルド、スターバックス、ケンタッキーフライドチキンといった一部チェーン店は営業をしています。
三越前駅にある「三越」や「コレド室町」でランチをしてから「日本橋七福神巡り」をスタート、午前中のはやい時間に「日本橋七福神巡り」をスタートして、浅草やスカイツリーなどに移動といったプランなどもおすすめです。

『水天宮』って、まだ工事中なの?

*(追記)2016年4月8日新しい本殿オープンしました!
それに伴い、仮宮は閉鎖されました。

はい、水天宮本殿は、まだ工事中です。
ですので、現在参拝できる水天宮は、「仮宮」という一時的なものになります。
いつ工事が終わるのか、水天宮が完成するのかは、まだわかりません。

水天宮仮宮については、こちらの記事にくわしく書いています。
→ 安産祈願の『水天宮』工事中!仮宮までの行き方!

じつは『七福神』ってよくわからないのだけど・・・(汗)

せっかく七福神めぐりをするのですから、簡単にでも、七福神の名前と役割などをおぼえておきましょー^^

・恵比寿
イザナミ・イザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神となった。唯一日本由来の神である。
・大黒天
インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
・毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰される。日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。
・弁才天(弁財天)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となり選ばれた。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
・福禄寿
道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもある。長寿と福禄をもたらす。
・寿老人
道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。
・布袋
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれている。
ウィキペディアより引用)

『日本橋七福神巡り』をもっとたのしむためのアイテムは?

『日本橋七福神巡り』をもっとたのしむためのアイテムとしては、まずはこちら。
「麒麟の翼~劇場版・新参者」

人形町を舞台とし、阿部寛さん主演の人気ドラマの映画化。
神社や人形町のお店がたくさん出てきますので、『日本橋七福神巡り』前にみておくと、さらに『日本橋七福神巡り』が楽しめますよ!

あと、この「東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース」というガイドブックを手に持って参拝されている方もお見かけしました。
1冊あると便利かもしれませんね。

『日本橋七福神巡り』で参拝する神社はこちら!

では、『日本橋七福神巡り』で参拝する神社を、それぞれ簡単に説明していきますね!

小網神社

『日本橋七福神巡り』小網神社画像
『日本橋七福神巡り』小網神社福禄寿スタンプ画像
七福神めぐりでは、「福禄寿」を担当。
(小網神社自体では、福禄寿と弁財天の2つが祀られています)
「小網」という字の読み方は「こあみ」です。

小網神社は、知る人ぞ知る「強運厄除け」の神社としても有名。
あわせて、「東京銭洗い弁天」としても知られています。
(お金を洗えますよ)
お正月の『日本橋七福神巡り』では、7つの神社の中で圧倒的にいちばん混む神社です。
ちなみに、2016年の今年は1時間ならびました~
(小網神社だけに参拝に来る方が多いです)

こちらの記事に、小網神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/koami/

神社名 小網神社
住所 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16-23
電話番号 03-3668-1080
公式ホームページ http://www.koamijinja.or.jp/
地図

茶ノ木神社

『日本橋七福神巡り』茶ノ木神社画像
『日本橋七福神巡り』茶ノ木神社布袋尊スタンプ画像
七福神めぐりでは、「布袋尊」を担当。
「茶ノ木」という字の読み方は「ちゃのき」です。

ビルの合間にたっていて、普段は無人の神社です。
社務所はありませんので、正月の七福神めぐりの時が、唯一の御朱印をもらえるタイミングです。

こちらの記事に、茶ノ木神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/chanoki/

神社名 茶ノ木神社
住所 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-12-11
電話番号 なし
公式ホームページ なし
地図

水天宮

『日本橋七福神巡り』水天宮画像
『日本橋七福神巡り』水天宮弁財天スタンプ画像
七福神めぐりでは、「弁財天」を担当。
水天宮は、ご存じ「安産」「子授け」の神様として有名ですね。
「戌の日」には、いつも大行列しています。

神社名 水天宮(本殿)
住所 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
電話番号 03-3666-7195
公式ホームページ http://www.suitengu.or.jp/
地図

松島神社

『日本橋七福神巡り』松島神社画像
『日本橋七福神巡り』松島神社大国神スタンプ画像
七福神めぐりでは、「大国神」を担当。
最近は、テレビでも紹介された「良夢札(りょうむふだ)」で人気です。
「良夢札」とは、お札に願いごとを書き、枕の下に入れて寝ると良い夢が見られ、それが正夢になるというもの。
売り切れのときが多いので、あればラッキーですね。
『日本橋七福神巡り』松島神社「良夢札」画像
あまり知られていませんが、こちらでも「酉の市」やっています。

こちらの記事に、松島神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/matsusima/

神社名 松島神社(大島神社)
住所 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-15-2
電話番号 03-3669-0479
公式ホームページ なし
地図

末廣神社

『日本橋七福神巡り』末廣神社画像
『日本橋七福神巡り』末廣神社毘沙門天スタンプ画像
七福神めぐりでは、「毘沙門天」を担当。
「末廣」という字の読み方は「すえひろ」です。

お正月の期間は、飛騨高山から「獅子舞」さんが参加してくれるのがうれしい。
(七福神では、末廣神社のみ)

私も、頭を「ガブリ!」っとかんでもらいました~
『日本橋七福神巡り』末廣神社獅子舞画像

こちらの記事に、末廣神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/suehiro/

神社名 末廣神社
住所 〒103-0013 中央区日本橋人形町2-25-20
電話番号 03-3667-4250
公式ホームページ なし
地図

笠間稲荷神社

『日本橋七福神巡り』笠間稲荷神社画像
『日本橋七福神巡り』笠間稲荷神社寿老神スタンプ画像
七福神めぐりでは、「寿老神」を担当。
「笠間稲荷」という字の読み方は「かさまいなり」です。

この日本橋の笠間稲荷神社は、茨城県笠間市にある笠間稲荷神社の東京別社。
お稲荷様として有名ですので、境内にもお稲荷さんがたくさんいます。
お正月の七福神めぐりのときは、色紙スタンプのテントで隠れていますので、裏をのぞいてみてくださいね。
『日本橋七福神巡り』笠間稲荷神社お稲荷さん画像

こちらの記事に、笠間稲荷神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/kasamainari/

神社名 笠間稲荷神社
住所 〒103-0007 中央区日本橋浜町2-11-6
電話番号 03-3666-7498
公式ホームページ http://www.kasama.or.jp/
地図

椙野森神社

『日本橋七福神巡り』椙野森神社画像
『日本橋七福神巡り』椙野森神社恵比寿神スタンプ画像
七福神めぐりでは、「恵比寿神」を担当。
「椙森」という字の読み方は「すぎのもり」です。

「江戸三森」として信仰される、創建が約1千年前という古い神社(あとの2つは、神田・柳森神社、新橋・烏森神社)。
「宝くじ」にちなんだ富塚の碑があります。

こちらの記事に、椙野森神社について、もう少し詳しく書いています。
→ http://ningyocho.biz/jinjya/suginomori/

神社名 椙野森神社
住所 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
電話番号 003-3661-5462
公式ホームページ http://www.geocities.co.jp/suginomori2/
地図

『日本橋七福神巡り』おすすめのまわり方!

では、『日本橋七福神巡り』おすすめのまわり方をご紹介していきたいと思います!

まわり方でまず決めるべきポイントは、起点となるスタート地点です。
どこの神社から参拝をはじめるかですね。

これは、下車する駅で決めるのがおすすめです。
『日本橋七福神巡り』をする場合、3つの駅が最寄り駅となります。
日比谷線・都営浅草線「人形町駅」、半蔵門線「水天宮前駅」、都営新宿線「浜町駅」です。

さらに、日比谷線「小伝馬町駅」、半蔵門線「三越前駅」、JR総武線「新日本橋」からというコースも可能です。
『日本橋七福神巡り』最寄り駅地図画像
それぞれのコース図をご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね!

「人形町駅」コース

「人形町駅」で下車する場合、大きく分けて2つのコースがあります。
スタートを「人形町交差点」からにするか、「甘酒横丁」からにするかですね。
これは、どこの出口から出るかということでもあります。
都営浅草線で人形町に来られるのであれば、「人形町交差点」がスタートにするのがいいでしょう。
(都営浅草線の改札出口が、甘酒横丁側にないため)

「人形町駅」人形町交差点スタートコース

「人形町駅」人形町交差点スタートコースの場合、まわる順番は下記がいいでしょう。

①椙野森神社
②小網神社
③茶ノ木神社
④水天宮
⑤松島神社
⑥末廣神社
⑦笠間稲荷神社
『日本橋七福神巡り』「人形町駅」人形町交差点スタートコースまわり方画像

「人形町駅」甘酒横丁スタートコース

「人形町駅」人形町交差点スタートコースの場合、まわる順番は下記がいいでしょう。
①茶ノ木神社
②水天宮
③松島神社
④末廣神社
⑤椙野森神社
⑥笠間稲荷神社
⑦小網神社
『日本橋七福神巡り』「人形町駅」甘酒横丁スタートコースまわり方画像

「水天宮前駅」コース

半蔵門線「水天宮前駅」からスタートする場合、まわる順番は下記がいいでしょう。
お正月とは関係なく、通常の散歩や散策で日本橋七福神めぐりをする場合は、茶ノ木神社からスタートして逆回りもいいでしょう。
(正月の七福神詣の最中は、この茶ノ木神社のみ色紙を販売していません)
水天宮駅前の交差点には、人形町名物の人形焼で有名な「ゼイタク煎餅(重盛永信堂)」があります。
お店が開いていたら、人形焼をほおばりながら日本橋七福神巡りをするのもいいでしょう。

①水天宮
②松島神社
③末廣神社
④笠間稲荷神社
⑤椙野森神社
⑥小網神社
⑦茶ノ木神社
『日本橋七福神巡り』「水天宮前駅」スタートコースまわり方画像

「浜町駅」コース

都営新宿線「浜町駅」からスタートする場合、まわる順番は下記がいいでしょう。
時間に余裕があれば、浜町駅に隣接している浜町公園でのんびりするのもおすすめです。
隅田川沿いに出てみれば、スカイツリーも見れますよ。

①笠間稲荷神社
②末廣神社
③椙野森神社
④小網神社
⑤茶ノ木神社
⑥水天宮
⑦松島神社
『日本橋七福神巡り』「浜町駅」スタートコースまわり方画像

「小伝馬町駅」コース

日比谷線上野方面から来るのであれば、「小伝馬町駅」からスタートするのもいいでしょう。
「日本橋七福神巡り」の中で、ひとつだけちょっとコースに入れにくいのが椙野森神社。
その椙野森神社にいちばん近い「小伝馬町駅」を起点にしてスタートするのもいいでしょう。

①椙野森神社
②小網神社
③茶ノ木神社
④松島神社
⑤水天宮
⑥笠間稲荷神社
⑦末廣神社
『日本橋七福神巡り』「小伝馬町駅」スタートコースまわり方画像

「三越前駅」コース

半蔵門線「三越前駅」で下車する場合、大きく分けて2つのコースがあります。
スタートを「三越(本館)」「コレド日本橋」側からまわるか、「日本橋」「三越新館」方面からまわるかですね。
「三越(本館)」「コレド日本橋」側からまわる場合は、椙野森神社からスタートするのがいいでしょう。
「日本橋」「三越新館」方面からまわる場合は、小網神社からスタートするのがいいでしょう。

「三越前駅」三越(本館)・コレド日本橋方面スタートコース

上記「小伝馬町コース」と同じまわりかたですね。

①椙野森神社
②小網神社
③茶ノ木神社
④松島神社
⑤水天宮
⑥笠間稲荷神社
⑦末廣神社
『日本橋七福神巡り』「三越前駅」「三越(本館)」「コレド日本橋」方面スタートコースまわり方画像

「三越前駅」日本橋方面スタートコース

「三越前駅」でも、日本橋方面の出口で下車すると、小網神社がいちばん近い神社になります。

①小網神社
②茶ノ木神社
③松島神社
④水天宮
⑤笠間稲荷神社
⑥末廣神社
⑦椙野森神社
『日本橋七福神巡り』「三越前駅」「日本橋」「三越新館」方面スタートコースまわり方画像

『日本橋七福神巡り』のおまとめ

地元民が紹介する『日本橋七福神めぐり』はいかがでしたでしょうか?

東京には、ほかにもいろいろな「七福神めぐり」がありますが、こんなにコンパクトにまとまっていてまわりやすい「七福神めぐり」はないと思います。

お正月をはずせば、下町らしい人形町をゆっくりと観光しながら楽しめると思います。

親子丼の「玉ひで」、たい焼きの「柳屋」、京粕漬の「魚久」(「魚久」さんは、切り落としだけでなく、粕漬の焼き魚がたのしめるランチが超おすすめ)、ハンバーガーの「ブラザーズ(BROZERS’)」、人形焼の「ゼイタク煎餅」・・・と美味しいお店もいっぱい!

ぜひ、人形町に来てみてくださいね~